|
エンジンコンピューターとは、エンジンの点火や燃料噴射などを制御するコンピューターのこと。
当初は点火時期や燃料噴射、アイドルアップ、リミッターといったエンジンの基本的な制御のみが目的だったが、年々厳しくなる排ガス規制と燃費・出力向上を両立するために無くてはならない存在になっており、エンジン制御も高度化している。
また、エンジンの制御だけでなく、ATの制御をはじめ、駆動系(ACD、AYC、DBW、TCS等)、制動系(ABS、EBD等)、操舵系(4WS、VGS等)など、車の進化に伴いコンピューターの役割も多様化している。
純正のエンジンコンピューターは、パワーだけでなく燃費や排ガス、耐久性、騒音など色々な要素をバランスしたものになっている。社外品のスポーツエンジンコンピューターは、スピード・回転リミッターのカット・引き上げをはじめ、パワーに特化したものになっている。
関連 エンジンマネージメントシステム、点火時期、リミッター、排ガス規制、燃費、OBD、クランク角センサー、フルコン、サブコン、スポーツコンピューター、ロムチューン、現車合わせ、点火マップ、燃料マップ、電子制御
1.かなもくじ
2.英字もくじ
3.数字もくじ
4.分 類 別
|